一千三百年の昔から、多くの著名人が訪れた宿。
特別室
最近の大きな温泉旅館ではめずらしく、玄関で靴を脱ぐスタイルを貫いている。畳敷きの小上がりからロビーへと進めば、伝統ある和の空間に引き込まれていく感じ。そして、縁先に広がる庭を眺めながら「源泉汲みだし抹茶」を一服…。さすがは伝承一千三百年。館内はしっとりと落ち着いた雰囲気に包まれている。
この宿の始まりは養老2年(718年)。白山を開いた泰澄大師が夢のお告げに従って温泉を掘り当て、弟子の雅亮法師に湯治宿を建てさせたのだという。以来、宿の当主は「法師善五郎」を襲名し、現在は46代目。永きに渡り築き上げられた伝統が息づき、日本のみならず世界各地から、この雰囲気を愛する多くの著名人が訪れる。
館内には九谷焼や加賀友禅、絵画などの美術工芸品が随所に飾られている。また、ロビーや客室に使われている朱や群青の色壁は、加賀三代藩主・前田利常公より使用を許されたものだという。宿の前に立つ「黄門杉」も利常公ゆかりのものだ。
開湯以来湧き続けるお湯と 遠州好みの庭園を愛で、ゆっくりと。
大浴場
さらに素晴らしいのは日本庭園。江戸初期の大名茶人で作庭家の小堀遠州が監修したものに、昭和の名匠の技が加わった名園だ。一階の客室からは直接庭に出ることができる。ぜひ、そぞろ歩きを楽しみたい。
庭の真ん中には貴賓室「延命閣」が風情豊かに佇む。明治時代に建てられた総檜造りで、皇族の方たちにも利用され、映画や雑誌等にも取り上げられてきた。
随所に伝統の重みが感じられる宿だけに、敷居が高いのでは?と思われるかもしれないが、心配ご無用。礼儀正しく親切なスタッフにもてなされ、開湯以来湧き続けるお湯を楽しみ、山海の幸をたっぷり味わうのに、なんの気負いもいらない。昼食日帰りプラン(10名以上~、要予約)と夕食日帰りプラン(2名以上~、要予約)もあり、とにかくゆっくりするのに最適な宿なのだ。
アクセス
基本情報
住所
〒923-0326 石川県小松市粟津温泉
TEL:0761-65-1111 FAX:0761-65-1115
E-mail:
ho-shi@ho-shi.co.jp URL:
http://www.ho-shi.co.jp
■日帰りプラン
◎昼食日帰りプラン
※10名以上から
※要予約
◎夕食日帰りプラン
※2名以上から
※要予約
■施設案内
【客室】75室(バス付65室、特別室3室)、貴賓室 1室
【収容人数】350名
【浴場】
・大浴場(豊明・艶明)
・露天風呂
・貸切風呂(予約制)
【宴会場】
・大宴会場(230名、150名、80名)
・中宴会場(3室)
・小宴会場(2室)
【その他】
会議室(100名、25名)、大ホール(130席)
MAIN BAR、カラオケ、和風バー、楽焼処
能舞台、茶室、喫茶室、売店
【予約専用】0761-65-1112(受付8:00~19:30)